じんましん
一過性の紅斑を伴った膨疹で、全身皮膚の諸所に出没します。急性型は
中毒因子の影響が強く、慢性型にはアレルギー性のものが多くあります。
日常生活の注意
1,原因はよくわからないことが多いのですが、できるだけ原因を推定しましょう。 2,食品・食品添加物
急性の場合気づく場合も多いでしょう。卵、牛乳、ナッツ・チョコレート、
エビ・かに、鯖・ヒラメなどの魚類、豚肉、そばなどが原因になりやすいです。 3,薬品
いろいろなものでも起こりますが、抗生物質・解熱剤などが原因となりやすい
ようです。
4,慢性感染症
慢性の病巣感染があると、その細菌の毒素や死んだ組織などが原因物質と
なり生ずることがあります。扁桃腺炎・虫歯・副鼻腔炎など。
その処置をしましょう。 5,その他
温熱・寒冷・太陽光線・汗・そうは・圧迫などの刺激で起きる場合もあります。 6,かくと余計に発疹が広がりかゆみも増します。
患部に冷やしたタオルを当てるとよいでしょう。 7,じんましんの大多数のものは対症療法で、いつとはなしに起こらなくなります。 急性じんましんの時は呼吸困難など全身症状に気をつけましょう。


|